どんな日だって、おか笑(え)りの場所
もうひとつのお家、それがゆめりあキッズ
子どもたちは、学校生活の様々な場面で多くの学習や経験をし、日々成長しています。
その中には、「楽しかった日」「悲しかった日」「嬉しかった日」「悔しかった日」「頑張れた日」・・・いろいろな日があります。
ゆめりあキッズの先生方は、子どもたちの「ただいま~」の声を聞けば、どんな1日を過ごしてきたかがわかります。そして、子どもたちがどんな1日を過ごしてきても、気持ちが安らぎ、表情が和らぐ「おか笑り~」という魔法の言葉を持っています。
ゆめりあキッズは、
① 子どもたちの気持ちにそっと寄り添い、時に背中を押してあげられる場所
② 子どもたちの持っている力を信じ、その力を確かな自信に変えられる場所
③ 子どもたちが仲間を敬い、思いやり、許しあいながら成長していける場所
④ そして「また、あしたね!」と、次の登園を楽しみに帰ることができる場所
そんな学童を目指しています。
保護者みなさまとの信頼関係を大切に、ゆめりあに関わる全ての方に笑顔と幸せが訪れる場所となるよう支援員一同力を合わせていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
Features
ゆめりあキッズの特色について
3つのおやくそく
◆あいさつをきちんとしよう
◆ひとのいやがることはしない
◆おかたづけをしっかりやろう
ゆめりあキッズは1年生から6年生まで在籍している学童です。その中で上級生や下級生、同学年と様々なつながりを持ちながら、遊びや行事などの活動を経験することによって、人との関わりを自然に学んでいきます。集団生活を送る中で大切な「あいさつ」や、「他を思いやる気持ち」、「身を修める習慣」をわかりやすい言葉にした3つのお約束。
子どもたちにとってこのお約束は、みんながゆめりあキッズで楽しく過ごすためのとっても大事な言葉となっています。
ゆめりあ委員会
子どもたちの主体性を伸ばす取り組みのひとつに「ゆめりあ委員会」があります。定期的に開かれる「ゆめりあ委員会」では、係を作ったり、遊びのルール、本やおもちゃの管理の仕方などを話し合って決めたりしています。みんなが楽しく過ごせるゆめりあキッズを子どもたち自らが考え、作り上げていきます。
お店屋さんおやつ
おやつの時間にお店屋さんが開店するのも特色のひとつです。ゆめりあキッズ銀行から発行される紙幣があり、毎月のおやつ代が子どもたちに渡されます。おやつ代は各自で管理し、計算します。一日に使う額を決め、その中で自分の食べたいものを買います。合計はいくらになるのか、おつりはいくらになるのか、ひと月で使い切ったか、あまったか、算数のお勉強にもなるし、計画性を養う練習にもなっています。*おやつ代は保育料に含まれます。
安心の入退室通知システム *令和8年4月導入予定
Daily Schedule
一日の流れについて
通常時
(学校から)登室 → 宿題 → おやつ → 自由時間 → 退室(お迎え)
長期休み/1日保育
(ご家庭から)登室 → 自由時間 → 学習時間(9:00-10:00) → 自由時間 → 昼食 → 読書タイム → 自由時間 → おやつ → 自由時間 → 退室(お迎え)
*延長保育や一時保育がございます
*ひとり帰りや塾通いへの対応もしています
Seasonal Events
年間行事について
7月夏祭り 8月バス遠足 10月ハロウィンパーティ 12月クリスマス会
2月雪遊び遠足 3月ミニ遠足 その他、月の制作・サプライズイベントあり
Admission process
入会手続き・保育料について
*事務局までお問い合わせください。
Photo Gallery
フォトギャラリー
*ゆめりあキッズの雰囲気を感じてください